どうも。のろん(@noloan_)です。
DRESS CODE.さんというステキブログでX100Fのレビューを発見。
同じカメラを持ってるのに写真が綺麗すぎてジェラシー。そして何だいそのレリーズボタンは…!色合いバッチリじゃないか。俺の2000円は一体
https://t.co/CnMbr4gWM3— のろん (@noloan_) 2017年7月2日
写真もオシャレすぎるので上のリンクから読んでください。終わり。みたいな感じなんですけど、そうじゃなくて私の関心事はソフトレリーズボタン。
ソフトレリーズボタン無くし過ぎるぜ、俺
ワタシ、LX100→X70とコンデジを買い続けたため、ソフトレリーズボタンを装着するチャンスが無いままにX100Fを購入しました。それでちょっと憧れだったんですね。ソフトレリーズボタンが。それでX100F購入後に買ったのがこちらでした。
X100Fをカスタマイズ②液晶保護フィルムとソフトレリーズボタンを装着
まず、シルバーの色合いが違うことにガッカリ。思わず2階の窓から投げ捨てようかと思いましたが、思い留まりました。だってシャッター押しやすかったから。しかし数回の使用の後、バッグ内にこぼれ落ちているのを発見。「コイツ…そのうち落とすかな」と思ったその2回後くらいに紛失。
数か月後、気を取り直して再び購入したのがこちら。
X100Fをカスタマイズ③ソフトレリーズボタン/ストラップ/レンズフードを装着
シルバーは色が合わないので不採用。レッドならオッケーでしょうと購入。案の定、レッドが差し色になっていい感じ。今度は無くしたくない。なのでよっぽどネジ穴に木工用ボンドを流し込んでやろうかと迷いましたよ。でもね、使うたびに緩みを直せばいいんだ、と自分に言い聞かせてボンドは使わず。初稼働は親子3人で公園へお出かけでした。息子と一緒にブランコ的なものに乗ってワーイ。その後カメラを向けると
赤いのがない
…誰に怒るわけにもいかず、その場でコンタクトよろしく地面に這って探すわけにもいかず(ノД`)・゜・。
夕方一人でその公園に向かうと小学生数人が公園で遊んでいました。その中で地面を不審そうに見つめるオジサン。まあ子どもらも居心地悪かろうと思い、その場を後にしました。そう、それが私とソフトレリーズボタンの思い出。
もう2度とソフトレリーズボタンなんて買わない、そう思ってた。
ところがです。
DRESS CODE.さんの記事にはシャレオツな写真が並んでいました。その中にソフトレリーズボタンの記述が。これです。マップカメラで取り扱っているソフトレリーズボタン。
…ちくしょう!X100Fと完全に色合いがマッチしてやがる!しかもマップカメラとか利用したことないし!あと楽天も全然利用してない!また1000円をドブに(地面に)捨てる愚行を犯すのか?のろん!
…ええいままよ!
みたいな感じでポチッとしました。
結構な日数が過ぎw 自宅に届きました。
無駄にデカい。なんかいろいろチラシが入ってるんだな。今週は忙しかったので開封する気にもならずー。一昨日くらいに開けました。
装着。
お…おぉ…これはぴったりじゃ!色といい 形といい
これこそ さがしていた ぼたんだわい! これで元気ひゃくばいじゃ!
と おじいさんは言いました
そして まっぷかめらから とどいた そふとれりーずぼたん のおかげで
のろんは いつまでも しあわせに くらしましたとさ
おしまい
外れなければな
どうしてF-Fotoのソフトレリーズボタンは外れたのか?
F-Fotoさんのソフトレリーズボタン(以下SRB)がどうして外れたのか?
実際、シャッターの押し心地はF-Fotoの方が好きです。でもね、思い返せばF-Fotoさんのボタンは電源をOn-Offする時に指にひっかかるんですね。
それでね、ネジ式じゃないですか。OnとOffって、回す方向が逆じゃないですか。だからどっちかの操作の時に、指が干渉してネジが自然と緩みやすかったんだなって、マップカメラさんのボタンを付けてみて気付きました。マップカメラの方は、サイズが小さいので、On-Offの操作をしても指に当たらないんですよね。だから物理的にネジが緩むことが少ないはず。だから木工用ボンドも必要ないってこと。そして色合いがシルバーにすごく合ってるので、付けてても全然違和感がありません。きっとこのボタンはいつまでも側にいてくれることでしょう。
あ、SRBって使わなかった。
この記事のまとめ
写真の色が全然違いますが、左は明らかにボタンの色が浮いてるのがお判りでしょうか?
これまで散々リンクを貼っておいて申し訳ないのですが、ことX100Fシルバーについて言えば、今回紹介したマップカメラさんのボタンを購入された方が、間違いなく幸せになれると思います!現にワタシは今幸せです!「ストラップ難民問題」に続いて「ソフトレリーズボタン問題」も解決しましたのでね(*´ω`)
あ、SRB問題ね。
X70の記事も更新楽しみにしてますよ!(X70ユーザーより)
ありがとうございます。了解しました!
X70の良さをここから拡散して、富士様に後継機を出していただかないといけませんね!